【肩こり解消?】ロジクールエルゴノミックマウス LIFTをレビュー

長時間のパソコン作業やマウス操作が原因で肩こりや手首の痛みに悩んでいる方にとって、適切なマウスの選択はとても重要です。

デスクワークの辛さは、同じ姿勢を取るために生まれる、首の痛み、肩こり、手首の疲れです。

今回は、そんな悩みを解消するために開発されたロジクールの新製品、「エルゴノミックマウス LIFT」をレビューします。

このマウスがどのように肩こりを緩和してくれるのか、その機能や使い心地について詳しく見ていきましょう。

川崎住みエンジニア
川崎住みエンジニア

ロジクールのエルゴマウスをレビューするよ

このレビュー記事を書く、簡単に私の自己紹介。

現在34歳システムエンジニア。システムエンジニ歴は、13年目。

長時間仕事をする上で、マウスの使い心地にはこだわります。

現在所有しているマウスは全部で6つ。ロジクールのマウスは5つ保持しています。

画像をクリックするとAmazonに飛びます。

LIFT M800について

まるで握手するかのように握って操作する独特なスタイルはそのままに、小さな手のユーザーにもフィットするようにした小型版になります。

以下は、Amazonのサイトの商品概要になります。

  • 「自然な握手の位置」のように自然な手首の角度のまま本体を握れるので作業時の手首と肩の負担が軽減
  • ロジクールの定番縦型マウスMXV1sと比較し約22%サイズダウン/様々な手の大きさの方でも持ちやすいサイズ
  • ロジクール独自のSmartWheel搭載/高速スクロールモードと精確スクロールモードを自動で切り替え
  • 接続はBluetoothとロジクール独自のLogi Boltに対応/Logi Bolt USBは本製品には同梱されています/Unifying非対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WV6D7SM?ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details&th=1

グラファイト、ペイルグレー、ローズ
値段グラファイト 7973円
ペイルグレー 8860円
ローズ 8690円
スクロールホイール独自のSmartWheel
高速スクロールに対応
ボタンの数
電池付属はい
電池使用はい
対応OS‎Linux, Chrome OS Mac OS
製品サイズ‎7 x 7.1 x 10.8 cm; 125 g
商品重量125 グラム
製品仕様

外観とデザイン

ロジクールエルゴノミックマウス LIFTは、従来のマウスとは異なる独特の形状をしています。

左右非対称のデザインとなっており、手の自然な姿勢に合わせてデザインされており、手首や肩への負担を軽減することが期待されます。

家にある別のロジクールマウスMx Anywhere 3Sと比べてみました。

明らかに通常のマウスと異なることがわかります。

エルゴマウスという名の通り、カタツムリみたいな形状をしています。

上から見るとLIFT M800が若干大きいくらいですが、横から見ると高さが2倍くらい違います。

MX Anywhere 3の両サイドにある滑り止め加工されたグリップが、LIFT M800では手のひら全体にあたるよう設計されていて、握り方には違和感があるのに操作しやすいという不思議な感覚になります。

操作感としては、筆者の慣れもあるかもしれませんが素早いマウス操作は難しいと感じました。

左向きから撮った写真です。右手の親指で、二つのボタンを操作します。

このボタンはデフォルトでは、ブラウザの「戻る」や「進む」に割り当てられているようです。

また、このボタンを押しながらスクロールボタンを操作すると水平スクロールを使用することができます。

右向きから撮った写真です。

スクロールと左右のボタンがあります。DIPスイッチボタンをクリックすることで、2つの感度レベルを切り替えることができます。

ボタンをクリックして、高速移動、精確な操作を行えるスクロールに切り替えられます。

マウスの裏面から撮った写真になります。

Easy-Switch用のボタンと、マウスの電源スイッチが裏面に設定してあります。

また、裏面のカバーを外すと、「Logi Bolt」対応のUSBレシーバと単3電池がマウスの中に格納されています。

単三電池は購入時に一本入っており、購入後すぐにマウスを使用することができます。

親指で、マウスをホイールするようなポジションになるため、残念ながら左利きの方には使用することができません。

機能と性能

Screenshot

「ロジクールエルゴノミックマウス LIFT」ですが、以下の機能に対応しています。

  • 独自のSmartWheel搭載
  • LogicoolOptions+
  • Easy-Switch対応
  • 複数のデバイス・OSを1台のマウスで操作

 高速スクロールモードと精確スクロールモードを自動で切り替えるロジクール独自のSmartWheelを搭載しています。

1行毎の編集も、ドキュメントの素早い移動も可能です。

これが、この値段のマウスについているのは、とても魅力的です。

 LogicoolOptions+(無料アプリケーション)で4つの操作ボタンをお好みにカスタマイズできます。

よく使うワークフローにあわせて各ボタンの操作を設定。ワンタップでのアクションを可能にします。

※LogicoolOptions+はロジクールオフィシャルホームページで無料ダウンロードすることが可能です。

※LogicoolOptions+はWindows、Macのみに対応しています。

 ロジクール独自のEASY-Switchに対応。EASY-Switch対応の3台までのデバイスを、本体裏面のボタンのみで操作端末を簡単に切り替えられます。

複数のデバイス・OSをマルチに使いこなすことが可能です。

 ロジクール独自のFLOW機能に対応しています。テキスト、画像、およびファイルを最高3台のパソコン・OS間をドラッグのみでデータ移動できます。

WindowsとmacOSオペレーティングシステム間でも流れるような操作が可能です。

上記の画像では、Mac book AirとWindows11のPC間で、Flow機能を用いてマウス操作した画像です。

煩わしい、PC間のマウス交換もこれで不要になります。

使い心地と効果

実際にロジクールエルゴノミックマウス LIFTを使ってみると、まず驚くのはそのフィット感です。

手のひらに自然に収まる形状でありながら、手首や肩への負担を感じません。長時間の作業でも疲れにくく、肩こりの緩和に効果を発揮してくれます。

また、マウスの高さを調節することで、さらなる快適性を実現します。リストレストを使うことで

さらに腕と肩に負担がかからないように、マウス操作することができます。

追加でPCスタンドも使うことで、目線の向きも常に下がることがなく、首の痛みも軽減します。

疲れ無ければ集中力の低下を防ぎ、作業効率の向上にもつながります。

まとめ

ロジクールエルゴノミックマウス LIFTは、肩こりや手首の痛みを抱える方にとって非常に有益なアイテムです。

その特徴的なデザインと優れた機能性により、快適な作業環境を提供してくれます。肩こり解消を目指す方や、快適なマウス操作を求める方には、ぜひおすすめしたい製品です。

以上、ロジクールエルゴノミックマウス LIFTのレビューでした。

肩こりや手首の痛みに悩む方は、ぜひこのマウスを試してみてください。

画像をクリックするとAmazonに飛びます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA