ノートPCを使うときに欠かせないのがマウスです。
ロジクールのマウスで、シンプルなのにやたら薄いマウスがPEBBLE MOUSE2 M350sGRになります。
このマウスは、私がビックカメラで初めてみた時にロジクールにこんな薄いマウスがあるのかと、驚いたマウスになります。
こんな薄いのに、どんな機能があるのだろう。。。きっと、同じ感想を抱く人が多いでしょう。
今回は、ロジクールの人気モデル「PEBBLE MOUSE2 M350sGR」をレビューします。
このマウスは、スタイリッシュなデザインと優れた携帯性で注目されています。
PCケースにもそのまま収納できるコンパクトさ、そして手に馴染む使い心地は魅力的。
この記事では、その特徴や他のマウスとの違い、コストパフォーマンスなどを詳しくご紹介します。
見た目は、Macのマジックマウスに似ているね
商品の詳細
ロジクールのPEBBLE MOUSE2 M350sGRは、スリムで軽量なデザインが特徴のワイヤレスマウスです。主なスペックは以下の通りです。
- 接続方法:BluetoothおよびUSBレシーバー
- サイズ:59mm x 107mm x 26.5mm
- 重量:100g未満
- 電池:単三電池1本(最大18か月使用可能)
- 対応OS:Windows、macOS、ChromeOS、iPadOS、Linux
丸みを帯びたフォルムはシンプルながらスタイリッシュで、手の小さな人でも扱いやすいサイズ感です。
カラーバリエーションも豊富で、オフィスでもプライベートでも使いやすいデザインが魅力です。
私はグラファイトの色を買ったけど、色々なカラーがあってデザインがかわいいね。
他のブランドのマウスとの比較
同価格帯の他ブランドのマウスと比較すると、以下のようなポイントが際立っています。
- デザイン性
PEBBLE MOUSE2はシンプルかつモダンなデザインで、ビジネスシーンにもカジュアルな場面にも合います。一方、他ブランドの同価格帯モデルは実用性重視で、デザインがやや無骨な印象を受けるものも少なくありません。 - 携帯性
薄型設計のため、PCケースやカバンの隙間にも簡単に収納できます。他ブランド製品はやや厚みがあるものが多く、携帯性で劣る場合があります。 - 静音性
マウスのクリック音が気になる方には、PEBBLE MOUSE2の静音設計が魅力的。他ブランドのマウスは音が大きいものもあり、図書館やカフェでは使いづらい場合があります。
他のロジクールマウスとの比較
モデル | 価格帯 | 主な特徴 | 重量 | 接続方法 | バッテリー |
---|---|---|---|---|---|
PEBBLE MOUSE2 M350sGR | 約3,000円 | コンパクト・静音設計・携帯性に優れる | 100g未満 | Bluetooth / USBレシーバー | 単三電池1本(最大18か月) |
MX Anywhere 3S | 約12,000円 | 高機能・高速スクロール・複数PC間のスムーズな作業 | 約99g | Bluetooth / USBレシーバー | 内蔵充電池(最大70日間) |
M705m | 約5,000円 | 長時間使用向け・電池寿命が長い | 135g | USBレシーバー | 単三電池2本(最大36か月) |
PEBBLE MOUSE2 M350sGRは、他のモデルと比較してコストパフォーマンスと携帯性で優れています。
一方、MX Anywhere 3SやMX Master 3Sは高機能を求める方向けで、価格が高め。
M705mやM575は用途が明確な方におすすめですが、汎用性を求めるならPEBBLE MOUSE2が最適です。
場所も取らないし、かさばらないのも地味に嬉しいね
コストパフォーマンス
PEBBLE MOUSE2は手頃な価格帯で、静音性・携帯性・デザイン性を兼ね備えています。約3,000円前後で購入可能で、これだけの機能と品質を持つ製品としては非常にコストパフォーマンスが高いです。
ロジクールのワイヤレスマウスで、Bluetooth搭載のマウスの中では値段が抑えられているね
電池の交換の方法
PEBBLE MOUSE2は単三電池1本で駆動します。交換は以下の手順で簡単に行えます。
- マウス表のカバーをスライドして外す。
- 古い電池を取り外し、新しい単三電池を正しい向きでセット。
- カバーを元に戻して完了。
私は、当初このマウスを買った際に電池どうやって入れるんだろう、、、と困りました。
動画のように、マウスの少しの隙間に指を入れると簡単に取れるので安心してください。
また、電池寿命は最大18か月と長いため、一度電池を入れれば頻繁に交換する必要はありません。
インジケータの色の種類
PEBBLE MOUSE2にはLEDインジケータが搭載されており、以下の状態を色で示します:
- 緑色:電池残量が十分
- 赤色:電池残量が少ない
- 青色点滅:ペアリングモード
直感的に状態を確認できるので便利です。動画は、ペアリング時のインジケータの色ですがボタンを長押しすると、青色のランプが点灯するのがわかります。
おすすめの人
PEBBLE MOUSE2は以下のような方に特におすすめです。
- スタイリッシュなマウスを探している
- 持ち運びやすいコンパクトなマウスが欲しい
- 静かなクリック音を求めている
- コストパフォーマンスを重視している
このマウスは、高速スクロールなどの機能は付いていません。
しかし、持ち運びしやすいことと静音クリックなどの場所を選ばないマウスという点では、値段相応の価値があると思います。
使用感は?
実際に使用してみると、滑らかな操作性と手に馴染む形状が印象的です。
静音設計のクリック音は、MX Anywhere 3Sと比べると少し高めの音ですが大きな音ではないため
静かな場所でも使えます。
メリット・デメリット
メリット
- コンパクトで軽量、持ち運びに最適
- スタイリッシュなデザイン
- 静音クリックで使う場所を選ばない
- 長い電池寿命
デメリット
- ボタン数が少なく、高機能を求める方には物足りない
- 手が大きな人には少し小さく感じる可能性がある
まとめ
ロジクール ワイヤレスマウス PEBBLE MOUSE2 M350sGRは、安価ながらデザイン性、携帯性、静音性の3つの点で優れています。
特に、持ち運びやすさを重視する方や、静かなクリック音が欲しい方にはぴったりのマウスです。
手頃な価格でありながら十分な機能を備えており、初めてワイヤレスマウスを購入する方にもおすすめです。
これからマウスを購入する予定の方は、ぜひPEBBLE MOUSE2を検討してみてください!
コメント