
今回紹介するのは、SOUNDPEATSが2025年 3月末に販売したSOUNDPEATS Air5 Proになります。
結論からいうと、SOUNDPEATS Air5 Proは、同じ1万円のお金を支払うなら間違いなく購入した方が良いです。
日常使いに適した優れたコストパフォーマンスだけでなく、音楽ファンに嬉しいハイレゾ対応やノイズキャンセリング機能を搭載しています。
本記事では、その詳細な特徴や性能をレビューし、他の製品との比較を交えながら、SOUNDPEATS Air5 Proの魅力を掘り下げていきます。
今なら、Amazonクーポンコードも発行されています。
6%OFFクーポンコード:SPA5PN4PR25
対象商品:SOUNDPEATS Air5 Proブラック、ホワイト
利用期間:5月18日(日)23時59分まで
※本クーポンコードは、Amazon商品ページに掲載されているクーポンと併用可能です。

SOUNDPEATSはどこのメーカー?

SOUNDPEATS(サウンドピーツ)は、中国・深圳(Shenzhen)を拠点にしたオーディオブランドです。
近年、ワイヤレスイヤホンやヘッドホン市場で急速に知名度を上げており、特に高いコストパフォーマンスと優れた機能性で注目されています。
もともとリーズナブルな価格帯で製品を提供しながらも、音質やノイズキャンセリングなどの性能に妥協しないスタンスを持ち、多くのユーザーに支持されています。
SOUNDPEATSは、アジアだけでなく、アメリカやヨーロッパなど世界中で製品を展開しており、オンラインショッピングを通じて幅広い消費者にアクセスしています。
近年では、日本市場でも積極的に展開を進め、技適マークを取得した製品を数多くラインナップしており、日本国内での信頼も確立されています。
こうした背景から、SOUNDPEATSは手頃な価格で高品質なオーディオ体験を提供するブランドとして知られています。
商品の詳細
Air5 Proは、SOUNDPEATSの技術とノウハウが結集した製品です。その主な特徴は以下の通りです。
- パワフル&ダイナミックサウンド: PU+PEEK素材の軽量ドライバー、ネオジムN50マグネット、高品質な銅線ボイスコイルの組み合わせで、歪みの少ないクリアな音を実現。
- 高度なノイズキャンセリング: 高性能SoC「QCC 3091」とAI適応型ノイズキャンセリング技術により、最大55dBの騒音を低減。
- ハイレゾ級の音質: aptX LosslessやLDAC対応で、96kHz/24bitのハイレゾ音源を忠実に再現。
- 驚きの軽量設計: 片耳わずか4.8gで、長時間装着しても快適。
- 長時間再生可能なバッテリー: ケース併用で最大37時間再生、10分充電で2時間再生の急速充電対応。

他のSOUNDPEATSとの比較
SOUNDPEATSが現在販売しているイヤホンを表にまとめてみました。
現在、SOUNDPEATSが販売しているイヤホンは全部で36点ほどです。ここでは、Airシリーズの一部を4つピックアップして表にまとめました。
製品名 | Air5 Pro | Air5 | Air4 | Air3 |
形式 | カナル型 | インナーイヤー型 | インナーイヤー型 | インナーイヤー型 |
ドライバー方式 | 10mmダイナミックドライバー(PU+PEEK) | 13mmダイナミックドライバー | 13mmダイナミックドライバー | 14.2mmダイナミックドライバー |
ハイレゾ認証 | 認証済み | 認証済み | × | × |
Snapdragon Sound | 認証済み | 認証済み | × | × |
LE Audio | 対応 | × | × | × |
再生周波数帯域 | 20Hz~40KHz | 20Hz~20KHz | 20Hz~20KHz | × |
対応コーデック | SBC/AAC/LC3/LDAC/aptX/aptX Adaptive/aptX Lossless | SBC/AAC/aptX adaptive lossless | SBC/AAC/aptX Lossless/aptx adaptive/aptx | SBC/AAC/aptx adaptive/aptx |
Bluetoothバージョン | Bluetooth5.4 | Bluetooth5.4 | Bluetooth5.3 | Bluetooth5.2 |
Bluetoothプロファイル | HSP、HFP、A2DP、AVRCP | HSP 、HFP 、 A2DP、AVRCP | HSP、HFP、A2DP、AVRCP | HSP、HFP、A2DP、AVRCP |
最大持続時間(単体) | 7.5時間 | 6時間 | 6.5時間 | 5時間 |
最大持続時間(本体) | 37時間 | 30時間 | 26時間 | 17.5時間 |
重量(単体) | 4.8g | 4.58g | 4g | 4g |
サイズ(単体) | 34.60×19.87×23.50mm | 34.60×17.20×17.90mm | 34.4×18.3×19.1mm | 33.9×17.3×17.7mm |
サイズ(本体) | 66.88×48.33×26.92mm | 56×51×26mm | 53.5×24×58mm | 49.5×22.5×47.5mm |
充電時間(単体) | 1時間 | 1.5時間 | 1.5時間 | 1.5時間 |
充電時間(本体) | 2時間 | 2時間 | 2時間 | 1.5時間 |
Adaptive ANC | 対応(-55dB) | 対応 | 対応 | × |
通話用ノイズキャンセリング | CVC | CVC | ENC | CVC |
風切り音低減 | 対応 | 対応 | 対応 | × |
マルチポイント | 対応 | 対応 | 対応 | × |
ゲームモード | 対応(60ms 低遅延) | 対応(77ms 低遅延) | 対応(88ms 低遅延) | 対応(80ms 低遅延) |
イヤホンを探す | 対応 | × | × | × |
専用アプリ | 「PeatsAudio」対応 | 「PeatsAudio」対応 | 「PeatsAudio」対応 | 「soundpeats」対応 |
防水性能 | IPX5 | IPX5 | IPX4 | IPX4 |
通常価格 | 9,980円 | 9,680円 | 8,980円 | 5,380円 |
発売日 | 2025年3月21日 12時 | 2024年8月24日 | 2023年7月7日 | 2021年8月17日 |
SOUNDPEATSのラインアップは4機種あり、それぞれに特徴的な仕様が見られます。
上位モデルであるAir5 Proは、10mmダイナミックドライバーやハイレゾ認証、LE Audio対応など、音質と機能性を追求した設計が特徴です。
一方、他のモデルはインナーイヤー型の構造や、よりシンプルなコーデック対応といった、よりカジュアルな選択肢を提供しています。
特にAir5 Proは、最大55dBのノイズキャンセリング性能や高品質な通話用ノイズ抑制機能、マルチポイント接続といった上位機能を持ち、SOUNDPEATSイヤホンの中でも最も充実した内容を誇ります。
そのため、より高音質と多機能を求めるユーザーには、Air5 Proが最適と言えるでしょう。
他のブランド(Anker、Apple、Beats)との比較

以下の表に、他のブランド(Anker、Apple、Beats)とSOUNDPEATS Air5 Proの比較を行いました。
製品名 | 価格 | アクティブノイズキャンセリング | バッテリー再生時間(イヤホン/ケース) | ノイズキャンセリング特徴 | ハイレゾ対応 | 防水性能 |
---|---|---|---|---|---|---|
SOUNDPEATS Air5 Pro | ¥9,980 | ✓ | 7.5時間 / 37時間 | Adaptive ANC | ✓ | IPX5 |
2024 アクティブノイズキャンセリング搭載AirPods 4 | ¥27,157から | ✓ | 5時間 / 30時間 | アダプティブANC | ✓ | ✓ |
AirPods Pro (第2世代) | ¥19,960から | ✓ | 6時間 / 30時間 | アダプティブANC | ✓ | ✓ |
Studio Buds | ¥17,024から | ✓ | 8時間 / 24時間 | ANC / 外音取り込みモード | - | ✓ |
Studio Buds+ | ¥18,882から | ✓ | 9時間 / 36時間 | ANC / 外音取り込みモード | - | ✓ |
Liberty 4 | ¥14,990 | ✓ | 9時間 / 28時間 | ウルトラノイズキャンセリング2.0 | ✓ | IPX4 |
Space A40 | ¥6,980 | ✓ | 10時間 / 50時間 | ウルトラノイズキャンセリング | ✓ | IPX4 |
比較表から分かるように、SOUNDPEATS Air5 Proはコストパフォーマンスに優れた製品です。
9,980円という価格ながら、高度なAdaptive ANCと広範なコーデック対応(LDACやaptX Losslessなど)、長いバッテリー持続時間、IPX5の防水性能を備えています。
同価格帯のAnker製品と比べても、Air5 Proはノイズキャンセリング性能や高音質の実現度で一歩リードしているといえます。
一方、AppleのAirPods Pro(第2世代)やBeats Studio Budsシリーズは、ブランド力やシームレスなエコシステム連携が魅力です。
しかし、価格が高めであることを考えると、Air5 Proはより手頃な価格で高品質な音響体験を提供しており、特に予算を抑えつつ音質や機能にこだわりたいユーザーに適しています。
あと、今ならアマゾンのクーポンと併用してクーポンが使えるのでさらにお得に購入することができます。

ノイズキャンセリングは?


SOUNDPEATS Air5 Proのノイズキャンセリングは最大55dBの騒音低減を実現しています。特に航空機内や地下鉄などの騒がしい環境で効果を発揮します。
ノイズキャンセリングを使用する方法は全部で二つです。
- SOUNDPEATSアプリからノイズキャンセリングを選択する
- 左イヤホンを1.5秒タッチ。ANCモードのアナウンスが流れるまで繰り返す。
私が実際にノイズキャンセリング機能を使ってみましたが、以下の動画の空気清浄機の音が聞こえなくなりました。
また、室外でも車の走行音などが全く気にならなくなります。Air5 Proを装着して初めて外に出た際は周りの車の音がプリウスの走行音より聞こえなかったです。
こんなに周りの音が聞こえなくなると、流石に不安だったため思わず外音取り込みモードにしてしまうほどでした。
ノイズキャンセリングのモードも全部で4つあります。
- 室内モード:室内の環境音や生活音を効果的に抑え、静かなリスニング環境を提供します。
- 屋外モード:街中や人混みなど、屋外の騒音に適した調整が行われます。
- 屋外交通モード:電車やバスなど交通機関の走行音を低減するためのモードです。
- 適応型モード(Adaptive ANC):周囲の騒音環境に応じてノイズキャンセリングの強度を自動調節するモードです。
これらのモードにより、さまざまな環境で最適なノイズキャンセリング効果を得られるように設計されています。
おすすめなのは適応方モードです。このモードを設定しておけば細かい設定をしなくていいので、こだわりがなければこのモードに設定するのがいいと思います。
音質は?


SOUNDPEATS Air5 Proの音質は、全体的にクリアでバランスの取れた印象です。
特に分離感に優れており、各楽器やボーカルの位置が明確に感じられるため、細かなニュアンスまでしっかりと楽しめます。
私はあまり音の違いはわからないので、試しに5000円程度のヘッドホンで音楽を聴いた後に、SOUNDPEATS Air5 Proで同じ音楽を聴いたのですが、ボーカルの後ろに隠れている楽器の音が明確に違いました。
安いイヤホンだと、楽器の音が荒く臨場感があまりありませんが、SOUNDPEATS Air5 Proは楽器の音が鮮明に表現できていました。そのため、ドラムの音やギターの音が聞きやすくより音楽を楽しむことができます。
SOUNDPEATS Air5 Proの音質についてですが、高音域は鋭すぎず、耳に刺さるようなシャリつきがないため聴きやすい。
中音域ではしっかりとした芯があり、ボーカルが前に出てきてクリアに聞こえる。
一方で低音域は控えめながら必要な量はしっかり出ており、全体のバランスを崩さず、自然なサウンドな印象です。
アプリを使用することで、好みの音質に変更することができます。プリセットが用意されているので
音楽によって適した音質に変更が可能なのも驚きでした。
また、LDACやaptX Losslessなどのハイレゾコーデックに対応している点も大きな魅力です。
ハイレゾ音源再生時にはより広がりのある音場や豊かな表現力を実感できます。
総じて、音楽を楽しむための高品質なサウンドを提供するイヤホンといえるでしょう。
電池の持ちは?
SOUNDPEATS Air5 Proのバッテリー性能は非常に優秀です。
イヤホン単体ではANC(ノイズキャンセリング)オフの状態で最大7.5時間の連続再生が可能で、充電ケースを併用すれば合計約37時間使用できます。
さらに、急速充電にも対応しており、わずか10分間の充電で約2時間再生可能な点も便利です。
実際にテストした結果、AACコーデックでANCオフの条件下では約8時間使用できたとの報告があり、公式値に匹敵するパフォーマンスを発揮しています。
一般的なワイヤレスイヤホンの再生時間と同等、あるいはそれ以上の水準を維持しているため、日常使いでは充電切れを心配する必要はほとんどありません。
一方で、ハイレゾコーデックや低遅延モードなどを利用する場合、使用状況に応じてバッテリー消費が早まる可能性があります。
そのため、こまめに充電ケースに戻したり、適切なコーデックやモードを選ぶことで、より長く快適に使い続けることができるでしょう。
付属品は?


SOUNDPEATS Air5 Proには、基本的なイヤホンアクセサリーが揃っています。パッケージを開けると、まず充電ケースが目に入ります。
このケースは軽量でコンパクトなデザインとなっており、持ち運びにも便利です。サイズ感としては、AirPodsより一回り大きいくらいです。
同梱されている付属品には、イヤーピースが3サイズ(S/M/L)用意されており、初期装着のMサイズ以外にも自分に合ったものを選べます。
このイヤーピースも取り外しが簡単で、同じイヤホンを持っている方なら難なく取り外せることができるはずです。
また、充電用USB Type-Cケーブルが付属しているため、購入後すぐに充電と使用が可能です。
さらに、SOUNDPEATSのキャラクター「ピーツ君」のステッカーやマニュアル類も同梱されてます。
そのため、初めてワイヤレスイヤホンを使う方でも迷うことなくセットアップできるのが嬉しいポイントです。これらの付属品のおかげで、初めて手にする人でも安心して利用を始めることができます。
保証期間

SOUNDPEATS Air5 Proには、購入後1年間のメーカー保証が付帯しています。
この保証は、製品の不具合や初期不良に対して無償で修理または交換対応を受けることができるものです。
万が一、正常な使用状態で問題が発生した場合でも、保証期間内であれば、安心してサポートを受けることができます。
保証を受けるには、製品購入時のレシートや注文番号などの購入証明書が必要です。
これを公式サポート窓口に提供すれば、スムーズに手続きを進められます。また、SOUNDPEATSの公式ウェブサイトでは、製品登録を行うことでさらに迅速な対応が期待できます。
1年間という保証期間は、競合製品と比較しても一般的な範囲ですが、購入後すぐに何らかの問題が発生した場合でも、安心して利用を続けられる環境が整っていると言えるでしょう。
アプリ(PeatsAudio)は?


SOUNDPEATS Air5 Proは専用アプリ「PeatsAudio」に対応しており、このアプリを使うことでイヤホンの機能をさらに引き出すことができます。
アプリでは、イコライザー設定やノイズキャンセリングモードの切り替え、操作方法のカスタマイズが簡単に行えるため、個人の好みに合わせた調整が可能です。
イコライザーは10種類のプリセットに加え、カスタムEQ設定があり、詳細な音質調整ができます。また、聴力テストを通じて音域ごとの補正を行う適応型EQも搭載されており、自分の耳に最適なサウンドを追求できます。
さらに、アプリからファームウェアのアップデートも可能。マルチポイント接続やLDACの有効化も簡単に行え、最新技術を最大限に活用できる環境を整えることができます。
加えて、イヤホンのアナウンスの言語も変更可能であり、デフォルトは英語なのですが日本語に変更することでイヤホンの操作を迷いなく行うことができます。
私はこのアナウンスの言語変更を行ったことでより、イヤホンを使いやすくなりました。
PeatsAudioアプリは、音質や機能性を一段と向上させるための必須ツールであり、SOUNDPEATS Air5 Proを最大限に活用したい方にはインストールをおすすめします。
おすすめの人
SOUNDPEATS Air5 Proは、以下のような方々に特におすすめです:
- 音質にこだわり、ハイレゾ音源を楽しみたい方
- 通勤や旅行中にノイズキャンセリングで音楽に没頭したい方
- コストパフォーマンスの高いイヤホンを探している方
まとめ

SOUNDPEATS Air5 Proは、1万円以下で購入できる完全ワイヤレスイヤホンの中でも、多機能と高音質を両立した非常にコストパフォーマンスの高い製品です。
ノイズキャンセリング機能は前作から大幅に強化され、音質もバランスの取れたクリアなサウンドに仕上がっています。
専用アプリ「PeatsAudio」を活用すれば、イコライザー設定やノイズコントロールのカスタマイズも可能で、より個人の好みに合った使用ができます。
また、最大37時間のバッテリー持続時間や急速充電対応により、長時間の使用も安心。IPX5の防水性能も備えているため、日常使いから運動時まで幅広く活躍します。
全体として、価格以上の満足度を提供するモデルであり、初めての完全ワイヤレスイヤホンを探している方や、手頃な価格で高性能なイヤホンを試してみたい方におすすめできる一台です。
今なら、Amazonクーポンコードも発行されていますのでこの機会に是非!!
6%OFFクーポンコード:SPA5PN4PR25
対象商品:SOUNDPEATS Air5 Proブラック、ホワイト
利用期間:5月18日(日)23時59分まで
※本クーポンコードは、Amazon商品ページに掲載されているクーポンと併用可能です。
コメント